INTERVIEW 14

事事務

ものづくりの最前線で活躍する事務職
現場を支えるチームの一員

工事事務

Y.S.

2022年入社
東京支店 土木作業所
経済学部国際経済学科卒

佐藤工業を選んだ理由

暮らしや街を快適で便利にしていく
建設工事を内側から見てみたい

高校生のとき、通っていた学校の校舎がリニューアルされました。学生時代には、利用していた電車が相互乗り入れの直通運転を開始しました。建物やインフラが新しくなることで日々の快適さや利便性が増すということを実感するとともに感動を覚えました。この経験から建設の仕事に興味がわき、さらに「どうやって造っているのか、内側から見てみたい」と工事のプロセスに関心を持ったことでゼネコンを志望するようになりました。そして「トンネルの佐藤」と言われるほどの高い技術力を持ち、160年を超える歴史ある会社の一員になりたいという思いから、佐藤工業への入社を決めました。

現在の仕事について、
またその魅力について

毎月の支出を取りまとめ、翌月を予測。
現場を知るほど、仕事がスムーズに

現在、私は地下鉄駅の工事事務を担当しています。工事事務は現場で事務系の仕事をすべて行う必要があるため、総務、経理、安全の幅広い知識が必要になります。その中で工事事務が担う一番大きな役割は、経理業務です。請求書の支払いも行いますが、最も大切なのは予算管理です。具体的には毎月の支出を取りまとめ、原価の実績を算出します。同時に、翌月の原価予測も行います。予測と実績の差を最小限にすることで支店や会社全体としてのお金の管理や計画を適切に行うことができます。そこで大切なのが、現場を知ることです。来月どのような工事が行われ、そのためにはどれぐらいの人とモノが必要かを把握できていれば、原価予測も正確になっていきます。実績を取りまとめる際にも請求明細を見て、工事のどの部分の費用かがわかれば仕事がスムーズになります。そういった努力の結果として予測と実績が一致したときは、思わずガッツポーズが出ますし、日々正確に仕事を進めることが増えてきたことで成長できているなと心から実感します。このほかに、現場事務所を借りる際の賃貸契約や事務所の管理などを行う総務業務、安全管理業務も担当しています。作業所には所長をはじめ、建設のプロが大勢集まっています。私たち事務系職員は技術的なことや作業内容について教えてもらうことも多いのですが、逆に、原価管理や契約手続きについては所長から相談を受けることもあります。「チームでこの現場を動かしているんだ。自分もその一員なんだ」と実感できることが、この仕事の魅力の1つです。そして何と言っても、建設工事を内側から見られることが魅力です。日々姿を変える現場の様子に、いつもワクワクさせられています。

今後の課題や目標

自分なりの考えを持つことを意識。
いつかは会社全体を対象にした仕事を

今、目標にしているのは、周囲から信頼してもらえる存在になることです。そこで心掛けているのが、常に自分の考えや意見を持つことです。言われたことを言われたようにするだけでなく、「なぜそれをする必要があるのか」「どうしてその方法が良いのか」を考えています。また、信頼を得るためには人間関係も重要です。そのための第一歩として、コミュニケーションの方法を大切にしています。あいさつや丁寧な言葉遣いといった当たり前のことから、人柄も含めて「任せて大丈夫」と言ってもらえるような存在になりたいです。これまでは先輩から仕事を教えてもらったり、仕事を引き継いだりすることが多かったのですが、最近は後輩に教えたり後任者に引き継いだりという、次のステップの立場になることも増えてきました。こういった場面で、相手にわかりやすく伝えるための工夫も意識するようにしています。現場の工事事務を経験した先には、エリア内の現場をまとめる支店経理、さらに全国の支店をまとめる本社経理という仕事があります。さまざまな知識と経験を得ながら、広い視野で取り組む仕事へとステップアップしていきたいです。

ONE DAY SCHEDULE 一日のスケジュール

07:45

出社。メールの確認などを行います。

08:00

月次支出金チェック。支出の金額や用途などが記載された明細書と原価管理表を照らし合わせ、間違いがないかを確認します。

08:30

支出金資料作成・登録。明細書に間違いがないことが確認できたら、社内システムに登録します。この作業により支出実績が算出されます。

10:30

当月予測、今後予測チェック。当月の残り期間で発生するであろう支出を確認します。

11:00

原価、出来高予測算出。来月の支出などを計算します。

13:00

支出をまとめた原価管理資料や、その日の時点での予測に対する実績の状況などを報告するための現況報告資料を作成します。

15:00

作成した原価管理表と現況報告資料を社内システムに登録します。

17:00

支店に報告する資料を作成し、提出します。

17:30

メール対応や見積書・請求書などの作成を行います。

18:00

退勤

私の好きな風景

写真は、仕事終わりに当現場から最寄り駅へ向かうときの景色です。東京スカイツリーや隅田川に掛かる橋がライトアップされたきれいな夜景を見ると気持ちがリフレッシュしますし、「明日も頑張ろう」という気持ちになります。

仕事終わりに現場から最寄り駅へ向かうときの景色